2012


Happy New Year to all my friends around the world.
This year is the year of Dragon.

Last year has been a tough year for Japan and riots has accured everywhere around in the world.
It was a good chance for me to think of what the value is in life and what is important for me through out the year. Hope everything setles down as soon as possible.

I was able to work on variouse projects last year.

China Masterplaning
China Bridge
China Art museum
India Masterplaning
India Housing
India Hotel
Nigeria Masterplaning
UK Housing x2

Chair design
Logo design
Posters
Face Sketch Book (based on request)

hope to see you again wherever everyone is and give me a mail when you are around in UK or Europe

Best,
Ben Kikkawa
賀正新年
今年もよろしくお願いいたします。
去年は日本にとって非常に苦しい一年だったと思います。またロンドンやカイロ等では暴動等もあり色々なことを正しく見抜くことを与えられた一年でした。

こちらは仕事も再会し去年の暮れに提出したものを確認しながらゆっくりアクセル上げています。

去年携わった仕事を公開できる範囲でまとめておきたいと思います。
- 中国 天津 マスタープラン コンペ 一等
- 中国 天津 橋 コンペ 勝者なし
- 中国 文化会館 実施
- インド ホテル 実施
- インド マスタープラン 実施
- インド 集合住宅 実施
- ロンドン 集合住宅x2 実施
- ナイジェリア マスタープラン 実施

- 椅子デザイン
- ロゴデザイン 3件
- 結婚式ポスター 4件
- face sketch book 16件 (依頼を受けたもの)

この経済下で失ったものもあれば、だからこそ得たものもあります。出会った人に刺激を受け、出会ってきた人に刺激を与えられればと思います。

今年は年末日本でバシッと過ごすことを考えています。
| time 07:35 | comments(2) |

Recent Updates



from face sketch book by Ben Kikkawa

皆様お久しぶりです。

お元気ですか?
こちらは新しいプロジェクトとチームで元気にやってます。

- N マスタープラン
- I マスタープラン
- I ホテル
- I 集宅
- U 集住
この5プロジェクトを同時進行させながら生活しています。色々と悩んでいた結果、実施が圧倒的に足りないことを克服しようと思いコンペを一切しないことにしました。明らかに無茶ではあるのですが、色んな支えとともに前に進んでいます。コンセプト段階から参加し、現在CDとDDステージが中心です。両チーム6人程度と調度いいサイズです。

チーム1
上がなかなかクセモノでよく友人がもめているのを宥めています。最近突然温和な感じになってきています。昨日「なんでこんなことを突然やっているんだ!全くわからん。」とまーいつもの感じだったので本日は徹底的にスケッチで頭の中のモノを分解し、マスタープランの全体スケールから建物自体のスケールにおけるパラメータがどうなっていて何ができるかを紙芝居で説明しました。なんだか悔しそうに「これはいいアイディアだ。そうだ!シンプルにしよう。複雑なことはしちゃいかん」と理解?してもらいました(笑)。
上をどう立て、どう喰い込んで行くか。どこに隙間があるか。仲間の鉄則力をどう固め、どうシステムを設定し、無茶振りに備えるか。そんなことを最近考えながら仕事しています。

チーム2
こちらは夜と週末やっている仕事です。週末にガッツリ会議をしてチームに指示をガンガン出します。プロジェクトは先日プレゼンがあり、ホテル以外、GOサインがでたようです。いくつか絶賛のコメントを頂き順調です。「お土産はプロジェクトだ!」と張り切って旅立った所長は帰国早々「お土産があるから週末ゆっくり話そう。」と連絡がきました。多くがこれからDDステージに差し掛かります。このチームの多くはとある国のものがほとんどです。このまま経済発展が進めばその国を切り口に新しい建築様式が切り開ける可能性を秘めています。それを見越してパラメーターを組み5年、10年、20年後の未来にスタンダードになりえるものを提示しながら進んでいます。

この温度とほど良い謎の圧力?を維持したいです。

SoraTokyo Cafe&Bar 個人
一周年 HPも更新
こちらは帰国時にやらせていただいたスカイツリー真下にある店舗の内装です。
http://www.sora-tokyo.jp/

CenterPompidouMetz マリオ事務所
こちらは日本にいるころに卒業後手伝っていた美術館。屋根の形状を手伝ってました。先日フランスに実物を観に行ってきました。モデリングがしっかりされてました。
http://www.centrepompidou-metz.fr/en/welcome

室町東三井ビルディング Japan Planing
こちらは日本にいるころにお手伝いさせていただいていた日本橋の物件が完成しました。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2010/0622/index.html

また
最近時間を見つけて絵を描くようにしています。その人の持つ個人情報を絵に込めるものです。これらのパラメーターをどうつなげ、どう表現するか...と結構頭を使うんですがこれが仕事に非常にいい影響を与えています。建築とは違い、完成までの時間が数時間となかなかいいスピードを楽しんでやってます。モデルになってもらった方々に感謝いたします。リクエストあれば承ります。

年末はパリにいます。
| time 07:56 | comments(2) |

SJ

Drawing done by Ben Kikkawa with i-phone


hey Ben, it's odd that you're using windows instead of mac. 
ya, i get that all the time. but I used to use macintosh long time ago.

- 20years ago, when I was still a kid.
we had Apple 2 at our house.
one day I asked my father about it
"so... what are you always doing with this box every weekend? what is it to it?"
"it's a computer."
"a what?"
after all the long story he had to say, we had a tournament of tetris and invader game with my sisters.
After a while, when I got used to logging in with it, I remember I was saying
"can't we have a better way of logging in and all this waiting? I can't believe everyone is doing this in front of this black image and typing in the same thing every single time. " 
"Im sure it will get better in the near future."
"even when you're moving from left to right. punching all this arrows forever... "
this was few years before Nintendo was out.

- 15years ago, when I was in middle school
"hey dad! are you using this macintosh anymore?"
"do you want it?"
"ya, if you're not using it I'll take it."
"what do you want to do with it?"
"umm. what can you do with this?"
that line made my Sunday to a "lecture of macintosh day".
programing
polygon modeling
MIDI composing
excel
WWW with all that noise from the router.
from all that, I was interested with MIDI composing. it was easier than learning bunch of instrument for a full orchestra.
After a while my questions were getting too complicated for my father to answer.
Since I was in a band that time I asked my teacher about it.
"do you happen to know what a MIDI composing is?"
"oh ya, the piece I gave you the other day was done with MIDI."
"cool! I've started doing it and some parts that I have no clue about."
"what!? you're doing MIDI already? I'm surprised!"
my friend who was my drum rival was there as well with a question mark.
"hey ben, what the hell is MIDI?"
he came to my house the next weekend and said that he has a computer at home as well.
"dad! is it possible to give a software to a friend and copy it?"
"NO!! you're not allowed to do that!"
"so it's not impossible..."
"you can in theory, but NO!"
"well it doesnt seem like you always have to insert the software all the time like Nintendo. once it's in there it fine right?"
I didnt have the guts not to give this treasure to a good rival and knew he will do it in an interesting way, which was my other treasure.
next day monday morning
"hey, it seems like you can put this software in your computer. "
that night
"where's that software box!? Ben. what you are doing is illegal!!!"
"wtf..."
after few months, we had some couple other friends joining the MIDI gangs and ended up asking our band teacher to rearrange the piece we were working on. Handing him couple stacks of CDs and floppies. 
"if we keep on rearranging our cords and sessions, we will end up not being able to practice!!" 
I remember he had one of the best smile on him in front of the monitor that time.
at the end of the year I remember he said our year was always unpredictable and fun to challenge to the limit of music together.

- 10years ago
my university entrance exam "war" was over. 
"hey dad! I want a computer."
"do you have money?"
"ya, I've got a grand here"
"pack your stuffs. we're going to Akihabara."
no questions. that Sunday was a tour around Akihabara. ending up with a laptop on the way back.
"you're a hard core geek dad. you've seem to know everything about this place. I wouldn't be surprised if you weren't married."
But came back with a story of Steve Jobs.
Photoshop 3.0 i think...
that was the first thing I had in my computer. ya, no big deal. just draw and sketch in the computer. learning CAD in school and getting deep into HTML. I instinctually knew the day will come when everyone will have their site and exchanging their works. this was before blogs and SNS started without Homepage Builder. I was wrong. Myspace started along and there was no need for all that coding anymore.

- 4years ago
i was in LA.
one of the top architecture schools of digital architecture. bunch of guys like me, hackers and all the talented people who were all beyond my mind. not a single person from LA and all around the world. I was proud. I was excited to see everyone's ideas and challenging spirit. 

- few days ago
when most of the time our walls on SNS medias, it is always bunch of random topics and bunch of confusion, that day was clear and stylish. everyone was talking about him. Steve Jobs. my sister, far away from a geek, has sent me and the family his speech at Stanford Graduation. my father had a long reply when most of the time he doesn't reply. I replied another long line as well, when most of the time I tend to only skim through the family mail.

connecting the dots where things started from Apple2 to today. 
sometimes we get hit with a brick in the head.
changing the life style of one with an idea.
stay hungry. stay foolish.
stay hungry. stay foolish.

RIP Steve Jobs
「べんってWindows使ってるんだね。なんかMac使ってるイメージだけど意外だね。」
「あー。昔使ってたよ。でもWindowsのほうが安いからね。」

‐さかのぼること20年前
うちにはApple�があった。
父のものだった。
知的好奇心の塊である父のお下がりを僕ら姉弟はそれで遊んでいた。
「ねーこれって何?いつも週末これで何してるの?」
「あー。これはパソコンだよ。」
「パソ???」
そしていろいろと説明を受けるうちにいつの間にかインベーダーとテトリスのトーナメントが争われていた。
薄いフロッピーを入れ替えていたのを思い出す。
すっかり慣れるころ父にこんなことを言ったのをよくおぼえている。
「ねー。この始まるときの時間って何とかならないの?黒いし、毎回同じ文字入れなきゃいけないし。みんなこうやって待ってるの?」
「そうだね。いつかもっと簡単になるだろうね。」
「この矢印で動かなきゃいけないのも面倒だね。もっと楽なやり方あるはずだよ。」
ファミコンが出てくる数年前の事だった。

‐さかのぼること15年前
「ねー。このMachintoshもう使ってないんだよね?」
「ん?ほしいの?」
「使ってないならほしい。」
「なんでまたこれがいいんだ?」
「黒いしかっこいい」
「これで何がしたいんだ?」
「何って何ができるの?」
その一言でその日曜はすべて持ってかれた。
プログラミングの話
Midiの打ち込みの話
ポリゴンの話
その中で僕はMidiに興味を示した。気が付けば父には答えられない質問を投げかけていた。
中学の部活の顧問に聞いた。
「先生MIDIって知ってます?」
「おー。やってるよー。この前渡した譜面は俺が作ったやつだ(誇)。」
「僕も最近やってるんですよね。」
「そーーかーー!お前さんMIDIやってるのかー。驚いたなー。」
「いろいろよくわかんないんですけど、パンポットってなんですか?」
とまーMIDI仲間が増えていく。
そして当時ドラムのライバルであり仲のよかったH君は横にいた。
「べん。MIDIって何?」
「パソコンで音楽作るんだよ。だから何?っていう人もいるけど...今度うち来たら見せてあげるよ。」
彼の家にもパソコンがあると言って帰って行った。父に相談した。
ねー、このソフトって友達に渡したら友達もできるもんなの?
「ダメだ!!!そんなことしたらダメだ!!」
「でも原理的にはできるんだよね?」
「できなくはないけど、いかん!!」
といろいろ言われたがライバルであり友であったこの手柄を渡さずにのほほんとしてられるタマじゃなかった。
翌日学校で
「何だかよくわからないけどできるっぽいよ。」
その晩
「あのMIDIソフトがないぞ!おい!べんがやってることは違法だぞ!」
「え...」
その年の学園祭の演奏で僕らはいろいろと先生に編曲を依頼する変な学年だった。
このCDのこの小説を増やしたいです。
こんな編曲をしたんですけどやりませんか?
CDとフロッピーを大量に先生にわたしていた。僕とH君とY君とで先生を説得していた。
「こんなことをしていたら練習ができないじゃないか!」
あの時の先生は本当にうれしそうだった。


‐さかのぼること10年前
僕の受験戦争は終わった。
父に言った。
「パソコンがほしいんだけど何買えばいいの?」
「金はあんのか?」
「10万あるよ。ほら。」
「秋葉原に行こう!」
即決だった。
なんだかわからないままラップトップを購入していた。
そして最初に開いたソフト
Photoshop3.0(確か...)
パソコンで絵が描けるなんて帰りの電車の中で簡単に想像ついた。
自分のためたお金で買ったことを理由に何をしてもいいと心に決めていた。3年でボロボロにしてやる。と...
無駄に開けてみたり、ソフトを徹底的にきれいにしたり...
そしてHTMLにのめりこんでいった。まだBlogというものもなければSNSもなかった。
全部が手打ちでHomePageBuilderというものも出ていなかった。
きっといつの日かみんな自分のサイトを作り日記感覚になる日が来ると直感的にわかっていた。
いろいろ友達に教えたが本当にサイトを作ったのはほんの数人だった。そして数年後、SNSでことは足りていった。

-さかのぼること4年前
父の会社とMacの喧嘩の決着がつくころ、僕はロスにいた。
僕みたいなやつらがゴロゴロといた環境だった。ハッキングもできれば、3Dがもうできる奴もいれば、ちんぷんかんぷんの奴もいた。僕はコンピュータ建築の最先端の学校にいた。もし、父の会社とMacが喧嘩なんかしてなかったら、面白かっただろうに...と卒業式の時にふと思った。

‐そして先日
世界中の友人がみなSteveJobsのことをSNS上に投稿していた。もう、それはオタクなレベルではなく、それこそみんながその日はSJのことを投稿していた。オタクとは無縁の姉からStanford Graduation Speechのリンクが送られてきた。父は珍しく長いメールを返した。彼にとってSJがどういった存在であり、3番目の話の下りの真意について淡々と述べていた。僕は吉報を混ぜながら同じく珍しく長い返信をした。

彼のような人がいなかったら、世の中はずいぶん違っただろう。
ウォズニアックも25セントで別のことをやっていただろう。
彼のやったことに僕は子供のころから触れることができた。
僕と父の関係も彼によって成立していた。
アメリカなら彼のいい映画を作ってくれるだろう

Thank you Steve Jobs
| time 13:37 | comments(0) |

part time rendering





Renderings I have been doing these days.
The design is not mine (obviously).
Pure realistic rendering work.
A lot of waiting and assigning...

I realized the hardest part is the white walls rather than the lightnings.
ネタがないのでネタを作りました。

最近空いた時間に始めた本業以外の仕事です。バイトです。
デザインは僕のではありません。
リアルな内観パースをと友人から依頼。
こんなものがしばらく増えます。載せれる範囲で載せてます。
待ってる時間がほとんどなので気長にやってます。
| time 11:02 | comments(0) |

curves in mind

from face sketch book by Ben Kikkawa


神奈川県のとある川に不思議な彫刻がある。日本を発つ前、車でそのすぐそばを走行していた。身体は反応した。動物的なテレトリー意識が瞬時に。「なんだ?あれは?」暗闇の中、何かが揺らめいていた。気のせいか?いや、なんかいたぞ。まーいいか。とまた運転に集中していた。同じ時期、ある芸術家の美術館に足を運んだ。よく似た作品がそこには展示されていた。これは...調べたらやはり同じ作品の模型だった。彼が手がけた中で唯一好きな作品である。彼がおっていたものはきっと「そこには存在しないが、意識の中で存在し得るもの。」像、音、香り、風などを彫刻を通して表現したんだと美術館を廻り終える頃に「感じて」いた。彼はそれが色というモノを通り越してカタチで見ることができた人物だったのではないかと感じる。彼はそれを描き、作品にそのみたモノをも封じ込められる作家であったのかもしれない。キュビズムピカソを追ったのではなく、彼はピカソが追ったモノを追うことができた。彼はそれを人よりも強く感じ、自らその感受性を鍛えたのだろう。彼の友人に当たる建築家もそういった人物であったとわかる。ついこの前まで「やっぱり川の横に駐車してあの彫刻を見に行くべきだったなー。」と後悔をしていた。が、今思えば停めなくてもよかったのか。と後悔を修正した。岡本太郎彼の作品をみていると腹が減る。あるモノと隣り合わせで描かれている。
| time 03:58 | comments(2) |






About



Category
Archives
Link